記事一覧

電子回路の実験(リレー制御、温度計測)とコンピュータとソフトウェアについて

電子回路の実験(リレー制御、温度計測)とコンピュータとソフトウェアについて

 ここでは、コンピュータを使って簡単な電子回路の実験とソフト作成をしてみたという話をします。


 ひとつはリレーを使った回路の切替制御、もうひとつは温度計測です。

 

 ところで、いまはコンピュータで手近にあるものといえばWindowsのパソコンです。時代はWindows10からWindows11への移り変わりのとき。

 

 2023年6月ころになりますが、M市のパソコン専門店で軽量のジャンク扱いの中古のノートパソコンが3500円で売られているのを発見し、一台入手しました。NECのVersa Pro VN-Sというものです。

 

 しかし、電源を入れてみたけれどBIOSは動作するもののWindowsは起動しません。うらぶたを開けて確認してみると、SSDが抜き取られていて、そのためジャンク品となっていたようです。

 

 それならばと、安価なSSD(4,000円くらい)をAmazonで購入し入れて、Windows10をインストールしてみました。その結果、問題なく、OSは動作するようになったのです。ディスプレイの状態も普通に使う分には問題なし。バッテリーがまったく機能しなかったので、これもAmazonで同等品(8,000円くらい)を購入し交換しました。で、このWindowsパソコンを開発用にしたわけです。

 

☆ ☆ ☆

 

 コンピュータ(Windowsパソコン)からリレーを使って回路の切替を行いたいということがあり、Amazonで販売されている4chリレーユニットを使って、この制御用ソフトウェアを作成してみました。

 

 

 4chリレーユニットQYF-UR04はAmazonから購入したのですが、しかし、取扱説明書がまったくなく、販売店にコンタクトしたら中国語の取説が送られてきました。この中のコマンドの記述と、ネット上に掲載されている情報を参考にして、なんとかVisual Basicで動作するソフトを作成することができ、そしてリレーの動作を確認することができました。

 

 リレーを使って回路の切替に関しては、詳しくは、「4チャンネルUSBリレーをVisualBasic.NETで動作させる方法」を参照下さい。

 

☆ ☆ ☆

 

 次に試したことが、熱電対を使って温度を計測しようということでした。

 

 


 これには、熱電対と、熱電対モジュールと、その出力を読み取るSPIモジュール、そのインターフェース用のソフトウェアが必要となります。まず、SPI(Serial Peripheral Interface)とは何かから始まります。

 

 そして秋葉原で入手したK熱電対(クロメルアルメル)を使い、Amazonで熱電対モジュールを、また別にUSB-SPIモジュールを購入して、組み立てます。

 

 

 

 

 それからSPIモジュールのソフトウェアを改良して温度計測のソフトを作成し、動作させるというものでした。これもひととおり、動作するようにできました。

 

 このポイントはふたつのモジュール間の配線接続と、温度計測に使っているICチップのメモリマップから数値をどのように読取り、データ転送させるかということでした。

 

 温度計測に関しては、詳しくは、「SPI制御のK熱電対モジュールを使用した温度測定方法」を参照下さい。

 

☆ ☆ ☆

 

 以上のように、リレー制御、温度計測といった簡単な電子回路の実験とソフト作成をしてみました。

 

 ソフトウェア作成の環境としては、Microsoftが提供しているVisual Studioと、Visual Basic .NET Framework4になります。また、パソコンが32bitか64bitかで使えるDLLが異なるのも知りました。昔の(1980年代の後半から1990年代の初頭にかけての)MS-DOS上のBASIC(beginner's all-purpose symbolic instruction code)と異なり、コーディングにも慣れるまで時間が必要でした。

 

 また、現在では、計測器のインターフェースは旧来のGP-IBの他に、最近ではUSBを使ったシリアル制御が目立つようになったと感じます。これらについても対応できるように積み重ねていきたいと考えています。

 

(2024-4-20)

 

「世界歴史地図」アプリ - 「ワールド‧ヒストリカル‧アトラス」をAndroidスマホ用に実装

「世界歴史地図」アプリ - 「ワールド‧ヒストリカル‧アトラス」をAndroidスマホ用に実装

高校での世界史の授業[1]がとても印象に残っていて、それがきっかけで歴史に興味を持ち始めたのですが、歴史を学ぶのはおもしろいものです。

 

ただ学校では、年代ごとに、地域ごとに分割して学習するので、世界中の国や土地の統治が、他国の影響をうけながらどのように変化していくのかを理解するのはなかなか難しい部分があります。

これまでも、復習の意味を兼ねて、日本史、中国史、世界史のクイズアプリ[2]を作成してきましたが、やはりこれらは断片的な知識の羅列の感が否めませんでした。

 

そんなとき、「ワールド・ヒストリカル・アトラス」という記事[3]に出会ったのです。これには衝撃を受けました。たしかに、パソコンに取り込んで動かしてみるととてもおもしろいものでした。
「いつの時代に」「誰が」「どの地域を」統治してきたのかは、文章だけだと想像するのがなかなか難しいですが、この「ワールド・ヒストリカル・アトラス」[3]はそれが視覚的に理解できるようになります。
しかも紀元前4000年から現代まで1年刻みで表示してくれ、またその統治していた代表的な人物も見ることができます。

 

このアプリに関しては、いくつかのサイト[4] [5] [6] [7]でも紹介されていました。

 

しかし、いずれもパソコンを立ち上げて、開いて動作させる、または、アップロードされているサーバーにアクセスして表示させる、というパソコン用のもので、ちょっと手軽に参照したい、というときにはやや不便を感じます。

 

せっかくなので、スマホで動かしてみたいと考え、調べてみました。
このオリジナルの作者のx768さんのサイトに、『「ワールド‧ヒストリカル‧アトラス」を改変して配布しても構いません。ただし、名前を変更して区別できるようにしてください。「ワールド‧ヒストリカル‧アトラス」の内容を動画にして公開しても構いません。許可は必要ありません。』との記述[3]がありました。

 

そこで、オリジナルのコードを参照しながら、一部をスマホ用に修正や追加を行って、ひとまずAndroidアプリの「世界歴史地図」として公開させていただくことにしました[8]
まだまだ完成度は高いとはいえませんが、とりあえずは動くことを確認しました。よろしければお試し下さい。

 

(2023-6-22)

 

 

■ 謝辞

 

 改変・再配布を許可不要で可能にしていただいたオリジナルPC版作者のx768さんに感謝いたします。

 

 

■ References

 

[1] 高校「世界史」の授業  (当サイトの過去記事)

https://fp46.net/体験/高校「世界史」の授業.html

 

[2] 歴史総合 クイズ (日本史・中国史・世界史)    (Google Play ストア)

https://play.google.com/store/apps/details?id=com.keysnext.historyquiz20220512

 

[3] ワールド・ヒストリカル・アトラス (オリジナルPC版の作品のページ)

http://x768.com/w/twha.ja

 

[4] 世界地図上で「誰が」「どの土地を」統治していたのかを紀元前4000年から1年きざみで表示可能な「ワールド・ヒストリカル・アトラス」

https://gigazine.net/news/20170223-world-historical-atlas/

 

[5] 世界地図ワールド・ヒストリカル・アトラスで歴史の勉強

https://eclipse41.hatenablog.jp/entry/2019/08/08/071331

 

[6] 世界史サイトで紀元前4000年からの国名と指導者が1年刻みでわかると話題沸騰中!「ワールド・ヒストリカル・アトラス」が凄すぎる!もう教科書はいらない!

https://smaclub.jp/archives/68461

 

[7] Twitterで話題の世界史がわかる地図が楽しすぎる

http://www.s-koichi.info/blog/archives/2017/02/26/2357-012202.php

 

[8] 世界歴史地図   (Google Play ストア)

https://play.google.com/store/apps/details?id=com.keysnext.historicalatlas20230301

 

 

 

12年目の3月11日を迎えて

12年目の3月11日を迎えて

きょうは3月11日です。12年前のあの日、いまでも思い出します。あの時の状況は、直後の3月14日に友人にあてたメールに良くあらわれています。(再掲載します)

 

 

「○○様、ごぶさたしています。

今回の地震は、おもった以上に大きく、テレビなどで被害が報道されるにつれ、その影響の大きさにショックを受けています。

 

私は、11日の地震発生当時、職場である○○(関東地方)の18階だてビルの13階にいました。高層ビルの事務所ですので、地震があると多少は揺れるのですが、今回のようなのは、はじめてでした。まるで船に乗っているような横揺れでした。

 

すぐに家族と連絡をとろうとしましたが、近くにもかかわらず電話がまったくつながらず、携帯メールでようやく連絡がとれ、互いの無事を確認することができました。

 

11日は、その後、電車がまったく動かなかったので、私は会社の仲間と会社の事務所で夜を明かして、12日の午前に動き始めた電車でようやく帰宅しました。

幸いなことに、自宅は大丈夫でした。

 

私の友人のひとりで福島に住んでいる人は、13日夜まで連絡がとれませんでした。ようやく昨夜、メールで無事を知ったしだいです。停電がようやく復旧したものの、いまだ断水が続いているとのことです。

 

13日は、近くの電器量販店へ、電池を買いに行ってきました。単2、単3、単4はどうにか入手できたのですが、単1電池は売り切れで、工場が止まっているとのことで、入荷はいつになるか分からないとの店員の返答でした。

 

14日は、東京電力が計画停電を実施するとのことで、その一環としてでしょうが、JRの東京圏内のほとんどすべての路線が運休になり、いったん朝、会社へ向かったものの自宅に引き返し、待機することとなりました。

 

 

立ち寄ったコンビニでは、おにぎり・弁当・パンなどはまったくなく、お店も、計画停電の影響でお休みのところがほとんどでした。

 

しばらくは大変な状況が続くとおもいますが、○○さんもお気をつけて、お過ごし下さい。」

(2011-3-14)

 

地震による家屋の倒壊や大津波、そして、この直後、東京電力福島原子力発電所の爆発事故が発生しました。

 

いまだに、復興への作業は続いており、行方不明者の捜索も続いていると聞いています。

この災害や原発事故を風化させないように、あらたに思い起こす一日にしたいとおもいます。

 

(図は tenki.jp から引用しました)

 

 

(2023-3-11)

 

 

詐欺の電話がかかってきました

詐欺の電話がかかってきました

先日、医療費還付金詐欺らしき電話がかかってきました。

以下、その顛末です。

 

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

 

2月2日(木)の15:40頃、○○○市の国民健康保険課の田口という人から電話がかかってきました。
「○○さんですね?」と確認をとった後に、次のようなことを言ってきました。

 

「昨年の11月に、医療費明細の確認書類を送っていて、その中に返信が必要な書類が入っていたのですが、あなたからはまだ返信を受け取っておらず、期限が過ぎているので電話しました」とのことでした。

 

さて、国民健康保険の医療費明細の確認書類はここ数か月には受け取った記憶がないのですが、念のため、最近届いた郵便物をひっくり返してみたところ、国保年金課からの傷病見舞金の書類があったので、これかと思い、電話口で話したところ、そうではないとのこと。

 

そこで、「では、その書類は届いていませんが」と伝えたところ、「では再度送りますので確認して下さい」ということでいったん電話は切れました。

 

こちらも、後で書類が送られてから、必要な返信をすればいいかなと思ってその場は終わりました。

 

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

 

しかし、その電話の約5分後、今度は同じ○○○市の国民健康保険課の犬飼という人から電話がかかってきたのです。

「さきほど田口さんから電話があって、もう一度、書類を送ってくださるとのことでしたが」と応えると、

「国民健康保険の還付金が18,958円あるのですが、12月15日が期限だったのですが、.....。」

 

そこで、もっと詳しく尋ねようとして、「少しお待ち下さい」と電話口で話したところ、
突然、電話が切れてしまいました。

なんだ、この対応は.....。

 

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

 

 

そこで、今度は、事実確認のため、こちらから○○○市の国民健康保険コールセンターに直接電話をして、上記のいきさつをお伝えし、「○○○市の国民健康保険課に、田口もしくは犬飼という人物は在籍(実在)しているか」という質問をしました。

 

「もし、在籍されているのであれば、電話をつないでほしい、在籍(実在)されてなければ課長クラスの人につないでほしい」との話をオペレーターの方にしました。

 

担当の方が電話口に代られて、
「○○○市の国民健康保険課に田口、犬飼という人物は在籍していません。

また、医療費明細の書類は、これから2月以降発送するので、11月に発送することはありません。

また、国民健康保険課ではなく、国保年金課です。」とのことでした。

 

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

 

以上が、やりとりの概要です。

 

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

 

結論としては、これは詐欺の電話だった、とおもわれます。

 

日中のタイミングを見計らって電話してきました。
詐欺の電話をかけた人物はターゲットの名前と電話番号は知っていたようです。

 

ここからは、推測になりますが、
詐欺は二人組で、ひとりは、ターゲットとなる人物(○○さん)が実在するか、
国民健康保険に入っている人かどうかを確認する役割、のようです。

国民健康保険は自営業か、会社や団体の健康保険に加入していない高齢者が主に加入しているようです。

名前と電話番号はどこからか不明ですがあらかじめ入手したのでしょう。

実際には送っていないのに、事前に医療費明細の確認書類を送ったといって、もっともらしく印象づけるとともに、次の電話の布石としたのです。

 

もうひとりの、5分後に電話をかけてきた人物は、

「国民健康保険の還付金が18,958円あるのですが、12月15日が期限だったのですが、.....。」

と話して、途中で怪しまれたと気づいたのか、いきなり電話を切ってしまいました。

おそらく、このさきの展開として、
「医療費の還付金がもどるが、手続きの期限を過ぎたので、早く手続きしてほしい」と急かせて銀行やコンビニのATMに行くように指示する、といった流れになるのでは、と推測しています。

 

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

 

後で調べたら、○○○市のホームページに、「医療費の還付金詐欺と思われる電話が本市で続発しています!ご注意下さい!」という記事が掲載されていました。

 

このような電話には、充分気をつけましょう。

 

(2023-2-3)

 

 

WordPressサイトへの不正ログイン試行はこれだけあった

WordPressサイトへの不正ログイン試行はこれだけあった

WordPress のプラグインである「User Login History」を使用してサイトへの不正ログインを監視していますが、最近の傾向をざっと統計処理してみた結果、昨年(2021年)に比べて最近(2022年)はかなり増えたなという印象を受けました。特に特定のIPアドレスからの不正ログイン試行がひどいようです。

 

この記事では、当方の管轄するWord Pressで作成されたWebサイトふたつについて、2020年6月から2022年9月までの27か月間(2年と3か月)の不正ログイン試行によるログイン失敗事例についてまとめています。

 

☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆

 

サイトはいずれもWordpressで作成していて、「User Login History」というプラグイン (作者: Er Faiyaz Alam、記事作成時のバージョンは 2.1.0 ) を使用して今回のデータを取得しています。便宜上、仮にサイトAとサイトBとしておきます。(サイト名は非公開です。)

 

まず、時系列で見てみると、次のようになります。

 

不正ログイン失敗回数 (サイトA および サイトB について)

 

この図は、ログイン失敗と判定された試行の回数を時間軸でみたものです。サイトごとに少し異なりますが、昨年(2021年)に比べて最近(2022年)はかなり増えているという印象を受けます。

 

実際の取得データのIPアドレス別に、ログイン失敗と判定された試行の回数を集計すると次の表のようになります。IPアドレスの番号の若い順に、事業者または国名コードとともに、サイトA、サイトBのそれぞれの回数を数値で示しています。

 

IPアドレス別の不正ログイン試行回数
(サイトA および サイトB について)

 

 

 

 

 

これをさらにまとめたものが次の表および図になります。

 

 

 

残念ながら、IPアドレスまでしかデータは取得できないのですが、Whois 検索によって、IPアドレスを管轄している事業者または国名までは追跡することができます。

 

この表や図から、不正ログイン・不正アクセスを試みているIPアドレスが判明します。
特に、MicrosoftとAmazonが管轄しているIPアドレスから、不正ログインが多数回試みられていることがわかります。

 

参考までに、どのようなブラウザとOS(オペレーションシステム)が用いられたかを記しておきます。

 

不正ログインに使われたブラウザの種類

 

 

不正ログインに使われたOS(オペレーションシステム)の種類

 

これを見ると、OSは Windows で、しかもブラウザは Chrome が圧倒的に多いことがわかります。大多数の人が使っているものですね。

 

☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆

 

以上、Wordpress サイトの不正ログイン試行によるログイン失敗事例について、2020年6月から2022年9月までの27か月間(2年と3か月)のデータをまとめてみました。なんらかのご参考にしていただければ幸いです。

 

ただし、不正ログイン対策に関しては、ここでは触れません。というのも、Wordpress を使用している限り、ログインIDとパスワードの入力からは逃れられないからです。残念ですが、パスワードを、他と異なる、より複雑なものにすることくらいしかできないでしょう。

 

(2022-10-3) abcd1234 .

 

 

 

この記事作成に使用した生データは次のとおりです。(PWは管理者まで問い合わせ下さい)

不正ログイン監視リスト (202006-202209) I